SERVICE
- エデュケーション事業
- プロダクト事業
- プロモート事業
非認知能力向上のための体験型プログラム公式サイトへ
遊びを通して、非認知能力向上につなげていく
目的
子どもたちの可能性を引き出し、自己肯定感・思考力・行動力・他者との協働・社会意識力の5つの能力から構成される「非認知能力」を育む。
「楽しい」「面白い」の取り組みの中から、主体性ある探求学へと導く。
内容・コンテンツ
教育学の研究者や各分野の専門家の知見を基に、発達年次に応じたプログラム開発を行い提供しています。イベントや日常生活の中での学びの機会で、子どもたちの知的好奇心を刺激して自発的な学びに繋げます。
保護者にも子育て・社会・教育全般の学びの機会を講演会を通してご提供しています。
保護者向け教育セミナー
子どもたちが各プログラムに参加している時間、保護者向けの非認知能力向上につながる教育講演会を開催。
「ひつじのショーン」でクレイアニメーションをつくろう!
オンライン体験型プログラム
昆虫博士になれる1泊2日の体験学習
保護者向け教育セミナー
運営実績
ロンパースベア公式サイトへ
想い出のベビー服でつくる、世界でたった1つのぬいぐるみ。
目的
親子にとって大切な絆を深める。親から子へ「あなたを愛している」「本当に大切な存在」という無償の愛を伝える証として、子どもは「自分はこんなに愛されている」「大切に育てられた」という気持ちを持ってもらう。
子どもたちが困難を乗り越えていく力=「自己肯定感」を身につけるための「愛情の源」
内容・コンテンツ
子どもの1歳の誕生日プレゼントとして選ばれています。
毎日、着せたり、脱がしたり、洗ったりした想い出のベビー服でつくるクマのぬいぐるみ。「大切に育てた」「大切に育てられた」証を、いつも目に触れる場所に飾っておける。子どもが成長していく中で、親子ゲンカしたり、少しだけ子育てに疲れた時、このロンパースベアを見たらすぐに、はじめて笑ったときのかわいらしい声、ぎゅっとにぎりかえしてくれた小さくやわらかな手、赤ちゃんの時の優しい匂いを、肌で感じることができます。
お客様から送られてきた写真の数々
みんなのこども未来プロジェクト
何らかの事情で、家族の愛情を受け取れなかった子どもたちも、赤ちゃんのころは、一生懸命自分のことを思ってお世話をしてくれた人がいるということを忘れないでほしい。誰かが大切に育ててくれたということを実感してほしい。その愛情の源として、ロンパースベアが存在できればと考えています。売上の一部を制作費原価費用に充て、乳児院で暮らす子どもたちにロンパースベアを2016年より寄贈しています。
教育分野や書籍などの広報支援、企業のCSRサポート業務を受託。
博物館や美術館の企画展のほか、国際的に権威ある自然科学系出版物の広報宣伝なども専任で受託。
記者発表会や国際会議・国際大会のPR業務全般なども受託。
<取引企業>
- フジテレビジョン
- ニッポン放送
- 読売新聞社
- 朝日新聞社
- 産経新聞社
- 日本経済新聞出版社
- 日経BP社
- 電通
※一部、関連企業株式会社リリオで受託しています